CATEGORY

考え・思い付き

  • 2020年6月8日
  • 2021年1月6日

プロジェクトが成功するために最も重要な一つのことはODSC

 自分では当たり前の話でも、知りたいという人が多いものです。 以前、書いたプロジェクトマネジメント実務の投稿が投稿時に意外と読まれてましたので、マネジメント以前に最重要なことを今回は書きます。 プロジェクトが成功するために最も重要なこと  今回はプロジェクトを始める前に最も重要なことを一つだけ挙げま […]

  • 2020年5月26日
  • 2025年5月16日

リーダーとマネージャーとボスの違い。◯×は共有できていますか?

優れた組織づくりに必要なのは「ボス」ではなく「リーダー」。その本質的な違いとは何か? リーダーとボスの決定的違い ボスとリーダーの違いは単なる役職名以上のものです。ボスは命令し、リーダーは導きます。ボスは「結果を出せ!」と言いますが、リーダーは「一緒に行こう」と示します。 ボスの特徴 ボスは成果だけ […]

  • 2020年5月19日
  • 2025年3月25日

小売業とは何か?流通業とは呼ばない理由と小売の歴史と未来予想

 小売業は「製造業者・卸売業者から商品を購入し、最終消費者に販売する事業」として定義されますが、その歴史と構造は時代とともに大きく変化してきました。この記事では小売業の本質を掘り下げ、市場動向から将来展望までを解説します。 小売業の定義と特徴(StoreとShopは違う)  小売業の定義は「製造業者 […]

  • 2020年5月7日
  • 2021年1月6日

新型コロナウイルスからの出口戦略は死亡リスクと経済リスクの両輪で

新型コロナウイルスの最もやっかいな点は無症状感染が多いこと  当初から感染してもインフルエンザやSARSと比べて、軽症・無症状が多いと言われていた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ですが、90%後半が無症状という武漢・San Franciscoに続いてNEW YORKでも大規模調査が行われ […]

  • 2020年5月4日
  • 2025年4月30日

DXとは? 生活者を中心に定義された起源を学ぶ

DXとは DXとは、デジタルトランスフォーメーション( Digital Transformation )を略した用語です。一言で説明するならば「データとデジタル技術を活用して、製品・サービス・ビジネスモデルだけでなく、企業の仕組みや風土も含めた変革をし、顧客や社会のニーズをもとに、競争上の優位性を確 […]

  • 2020年3月31日
  • 2020年10月29日

在宅ワークで集中力を失う4つのプロセスと有効なポモドーロ・テクニック

集中力・注意力は続かない  集中力や注意力は続かないものです。  学生時代、テスト前日に勉強しようとデスクに座ると、普段気にならない汚れが気になって掃除を始めてしまう。  会議の最中なのに、SNSの通知が気になって、机の下でスマホ画面を開いてしまう。  ビジネス本を買って読もうと思っていたのに、小休 […]

  • 2020年3月30日
  • 2021年2月10日

固有専門能力と共通専門能力の違い~説得力がなぜ最重要か

※2020年3月30日にリライトしました。 プロフェッショナルが持つ専門能力  ここでいう専門能力とは、各部門および特定領域に関わるプロフェッショナルとしての専門職幹部としての能力をさします。  プロフェッショナルとは、自分の専門とする領域について、素人とは段違いの見ればすぐわかるほどの明確な能力の […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年4月28日

マスク行列で疲弊するドラッグストア店舗~負の連鎖を断切る解決策と実行例

店舗が危機的状況だからこそ、経営陣が妥協せず知恵を絞る必要がある  agendanoteの連載で 「マスク先着順」販売の否定で、ドラッグストアの利益と働きがいが向上するかもしれない というコラムを書きました。  スマートニュースやLINEニュースで良い位置に載ったこともあって、多くの方に見ていただき […]