CATEGORY

寄稿

各メディアでの連載や寄稿記事情報です

  • 2024年1月8日
  • 2024年2月22日

データ活用で学ぶべきはコスモス薬品である当然の理由とやり方

たまたまサイト検索をしたときに「意外!?データ活用で学ぶべきはコスモス薬品である当然の理由とやり方」という興味深いタイトルの記事があったので、読んでみようと思ったら自分で書いた記事9ヶ月前に書いた記事でした。そういえば、このあたりの単発寄稿をブログに全く上げていなかったので、思い出した時にアップしよ […]

  • 2024年1月6日
  • 2024年1月6日

ITmediaビジネス がっかりしないDX 小売業の新時代 連載

デジタル技術を用いて業務改善を目指すDXの必要性が叫ばれつづけています。しかし、日本では、形ばかりの残念なDX「がっかりDX」であふれています。とりわけ、人手不足が深刻な小売業でDXを成功させるには、どうすればいいのかについての新連載です。 月1~2回ペースで更新しています。 https://www […]

  • 2020年6月26日
  • 2020年11月13日

未来店舗を支えるECの役割とは~ECzine寄稿

 翔泳社のECメディアECzineの2020年夏季刊誌の全面Webインタビュー式(斬新!)寄稿です。 Think Digital Originというテーマで私含め6人が出ていますが、いずれも過去取材での写真を使いつつ上手くまとめてくれています。  掲載誌が届いたので、皆さんが未来店舗とDigital […]

  • 2020年6月18日
  • 2020年10月27日

マーチャンダイジングとマーケティングとの違い。インストアマーチャンダイジングとは

マーチャンダイジングとは  マーチャンダイジングは「消費者の欲求・要求に適う商品を、適切な数量、適切な価格、適切なタイミング等で提供するための企業活動」のことです。  メーカーは自社の作り出した品を製品(Product)と呼びますし、小売業は品揃えする品を商品(Merchandise)と呼びます。  […]

  • 2020年4月25日
  • 2020年11月13日

店を認知した後に入店と商品視認を高める方法:実店舗小売業の購買行動ファネル分析 第2回

 MD NEXT連載(郡司昇のリテール・ニュー・フレームワーク)の第5回は、本題である「実店舗小売業の購買行動ファネル分析」の2回目です。  今回はファネルの「1.店を認知する」した生活者をいかに「2.入店する」させるかという手法と、入店することで来店客となった来店客に「3.商品が目に入る」してもら […]

  • 2020年4月22日
  • 2022年1月26日

在庫管理における発注方式と長短所:自動発注で欠品が増える理由と対策

ダイヤモンド・オンラインおよびダイヤモンド・ドラッグストア寄稿 「新型コロナウイルス禍 ドラッグストアで食品の欠品が増える理由と対策」ということで、いつものダイヤモンド・ドラッグストア連載とは別に、ダイヤモンド・リテイルメディア様の依頼で書きました。紙面にも載りましたが、こちらからWEBでも全文読め […]

  • 2020年3月11日
  • 2020年11月13日

RaaSの先駆けb8ta北川日本代表へインタビューでわかったこと

 Agenda note連載 第20~22回です。  この連載第5回で『商品を売ることではなく、理想的な形で商品を顧客に体験してもらうこと』がミッションで、店内での顧客体験データをメーカーに販売することで収益を上げる小売店舗という新しいビジネスモデルの先駆けであるb8taを取り上げました。  b8t […]

  • 2020年3月2日
  • 2020年11月13日

モバイルオーダーの利点とマクドナルドアプリ米国版の違い

 新型コロナウイルスの流行(病態というよりも風評が凄いことになっていますが…)でますます店舗での不要な滞在時間を減らすICT活用としてモバイルオーダーが着目されています。  蛇足ですが、TV等で感染症医の方が病名としてのCOVID-19を使うことで、これがウイルス名と勘違いしている人が多いです。 C […]