- 2022年11月7日
- 2022年11月1日
マンハッタンのスーパーマーケット_ZABARS、FAIRWAY、Whole Foods Market_NY視察ツアー 2022年Part9
ニューヨーク視察最終日はマンハッタンの小売業を見て回りました。 今日はその中のスーパーマーケットを取り上げます。 ZABARS 創業1934年。最高のスモークサーモンを適正価格で販売することに徹して成功したユダヤ資本のスーパー。 1店舗(560坪)のみだが、毎週4万人以上が来店するコーシャデリの人気 […]
生産性は生産活動に対する生産要素(労働・資本など)の寄与度、資源から付加価値を産み出す際の効率の程度のこと。生産性=効率×効果といえる。
ニューヨーク視察最終日はマンハッタンの小売業を見て回りました。 今日はその中のスーパーマーケットを取り上げます。 ZABARS 創業1934年。最高のスモークサーモンを適正価格で販売することに徹して成功したユダヤ資本のスーパー。 1店舗(560坪)のみだが、毎週4万人以上が来店するコーシャデリの人気 […]
視察2日目はニューヨーク北部の有力スーパーマーケットから始まり、奇跡のスーパーマーケットMarket Basketまで往復600km以上の視察を行いました。前回書いたWegmans Harrison Grocery Storeもこの途中で見た店舗です。 https://ngunji.com/work […]
ALDI 750 Sunrise Highway ALDI は創業1913年、ドイツ本社で世界小売業売上ランキング8位の超大手小売業です。アメリカには2,166店舗(2021年現在)あり、アメリカ小売業16位です。早期からいつ行っても安く買えるEDLP(Every Day Low Price)で、 […]
Levittownから西に道一本のところにあるEast Meadow地区の視察です。 Stew Leonard’s Stew Leonard’sは、小売業の本質の表紙写真にも使った素晴らしく楽しい演出のあるワンウェイコントロール型スーパーマーケットです。ルール1: The customer is a […]
キャッシュレスの定義 以下、経済産業省におけるキャッシュレスの定義です。例によって長いので、結論を先に書くと「物理的な現金を使用しなくても活動できる状態」を指します。 「未来投資戦略 2017」において、「キャッシュレス化の推進」に関し、残された課題として、「海外諸国と比較して、キャッシュレス化が十 […]
売上を増やすためにあれをやれ! 「これをやれ!」「それもやれ!」「あれもやれ!」 多くの日用品小売業の店作りにおいて、取り扱うカテゴリーが増えている。これをラインロビングという。前年には扱っていなかった商品群が増えたことで、主に既存客の客単価が上がる。 ところが、一つ一つの商品の陳列量が減るため、主 […]
新しくお会いした方には「(ポリシーはわかりましたが)具体的には何をやっている人ですか?」と聞かれることが多いです。また、既知の友人・知人にも「最近何やってるの?」と言われたときに網羅的に答えることは不可能ですので、2020年1年間で案件として行った仕事を並べていきます。 種類でいうとおおよそ120 […]
人は迷う。検討に何時間使うのが適正か? 人は迷う。 どの商品を買おう、どこに旅行に行こう。何を食べよう。 今交際している相手と結婚すべきか、もっと良い運命の人が現れるのを待つべきか… そして、迷っているうちに、最有力候補としていた宿の部屋が埋まってしまったり、食事を取る時間がなくなって昼飯抜きに […]