- 2020年6月11日
- 2020年7月1日
ウェビナー3本 6/19,6/25,7/10【①顧客行動&データ②スーパーマーケット&ドラッグストア他③リテール業界に求められる今と未来】
6月下旬から7月上旬にかけて、様々な会社様と新しいテーマのウェビナーをやりますので、告知と情報の前だしをさせていただきます。 【ここだけデータが見たい・データ解釈の仕方を学びたい方向け】6/19 リアル店舗の購買行動変化を読み解く 〜ショッパー×メーカー×小売・流通の「ニューノーマル」を考える〜 […]
小売店舗からレジを無くすイノベーションを体現した店舗。IoTによる顧客行動把握→AIを活用した高速データ処理により、顧客の購買体験を最高にした店舗。筆者は開店年にシアトルの1号店視察で繰り返し購買をし、革新性を実感した。
6月下旬から7月上旬にかけて、様々な会社様と新しいテーマのウェビナーをやりますので、告知と情報の前だしをさせていただきます。 【ここだけデータが見たい・データ解釈の仕方を学びたい方向け】6/19 リアル店舗の購買行動変化を読み解く 〜ショッパー×メーカー×小売・流通の「ニューノーマル」を考える〜 […]
デジタルトランスフォーメーション(DX)は戦略をゼロベースで再構築するレベルの変化 デジタルトランスフォーメーション(以下DX)は、単に「デジタルへの投資を拡大しよう…」という過去の延長線上にあるものではない。 Transformationが本来意味するところは、見た目だけでなく特性が変わってし […]
高輪ゲートウェイTouch to goの進化ポイント 大きさと品揃えの変化 2018年の赤羽駅ホーム実験店舗は、店舗面積約21平方メートル、 販売商品は 飲料、ベーカリー、菓子類など約140種類の紀ノ国屋商品でした。 高輪ゲートウェイ駅の常設店舗は、店舗面積約60平方メートル、販売商品は赤羽同様 […]
ウェビナー出演きっかけ 新型コロナウィルスの影響で、各種イベントが中止・延期になっています。私も講演のいくつかが中止・延期となりました。 その流れで、3月3日(火)〜3月6日(金)に幕張メッセで開催予定だった展示会のリテールテックも中止になりました。 そんなときに、Yappliの島袋氏が みなさ […]
昭和女子大学でレジレススマートストア実験店舗を出すなど、ダイエーでデジタルシフトを推進している吉岡氏との対談記事アップされました。 前編 前編は2018年一般公開されたAmazonGoに共に行った時の話と、スマートストアについてが中心です。 吉岡 3つ感じたんですね。1つはレジが不要という空間が […]
4年連続4回目のアドテック東京 アジア最大級のグローバルマーケティングカンファレンスであるアドテック東京に登壇しましたので、そのメモを記します。 セッション中に写真撮影のシャッター音ばかりでは、聴講者がディスカッションに集中できないと考慮してアップしておいた投影資料に1週間後メモを添えました。 登壇 […]