- 2020年8月13日
- 2023年10月23日
モノ消費からコト消費の時代には消費者よりも生活者を見る必要があるのはなぜか
なぜ「消費者」をターゲットとしてきたか 小売に関する「客」を示す単語を並べると、消費者・生活者・顧客・ユーザーとなります。 ECなどネット主体の場合「ユーザー」が多く使われていますが、店舗中心のビジネスでは使用頻度が多くはないので、ここでは他の3つについて記載していきます。 メーカーの方と話をす […]
なぜ「消費者」をターゲットとしてきたか 小売に関する「客」を示す単語を並べると、消費者・生活者・顧客・ユーザーとなります。 ECなどネット主体の場合「ユーザー」が多く使われていますが、店舗中心のビジネスでは使用頻度が多くはないので、ここでは他の3つについて記載していきます。 メーカーの方と話をす […]
コロナ禍における小売店舗のトレンドと未来予測 JDMC(Japan Data Management Consortium)会員向けに講演動画を録画する機会がありました。その講演練習をした動画です。(スライドは大部分一緒) 食品スーパー まずは、新型コロナウイルス騒動後、好調が続く食品スーパーです […]
自分では当たり前の話でも、知りたいという人が多いものです。 以前、書いたプロジェクトマネジメント実務の投稿が投稿時に意外と読まれてましたので、マネジメント以前に最重要なことを今回は書きます。 プロジェクトが成功するために最も重要なこと 今回はプロジェクトを始める前に最も重要なことを一つだけ挙げま […]
優れた組織づくりに必要なのは「ボス」ではなく「リーダー」。その本質的な違いとは何か? リーダーとボスの決定的違い ボスとリーダーの違いは単なる役職名以上のものです。ボスは命令し、リーダーは導きます。ボスは「結果を出せ!」と言いますが、リーダーは「一緒に行こう」と示します。 ボスの特徴 ボスは成果だけ […]
小売業は「製造業者・卸売業者から商品を購入し、最終消費者に販売する事業」として定義されますが、その歴史と構造は時代とともに大きく変化してきました。この記事では小売業の本質を掘り下げ、市場動向から将来展望までを解説します。 小売業の定義と特徴(StoreとShopは違う) 小売業の定義は「製造業者・卸 […]
新型コロナウイルスの最もやっかいな点は無症状感染が多いこと 当初から感染してもインフルエンザやSARSと比べて、軽症・無症状が多いと言われていた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ですが、90%後半が無症状という武漢・San Franciscoに続いてNEW YORKでも大規模調査が行われ […]
DXとは DXとは、デジタルトランスフォーメーション( Digital Transformation )を略した用語です。一言で説明するならば「データとデジタル技術を活用して、製品・サービス・ビジネスモデルだけでなく、企業の仕組みや風土も含めた変革をし、顧客や社会のニーズをもとに、競争上の優位性を確 […]
集中力・注意力は続かない 集中力や注意力は続かないものです。 学生時代、テスト前日に勉強しようとデスクに座ると、普段気にならない汚れが気になって掃除を始めてしまう。 会議の最中なのに、SNSの通知が気になって、机の下でスマホ画面を開いてしまう。 ビジネス本を買って読もうと思っていたのに、小休 […]