- 2020年4月3日
- 2020年4月13日
新型コロナウィルス騒動の飲食業への影響をカクヤスの業績から試算してみた
流通含めた経済に多大な影響が出ている新型コロナウィルス騒動。 小売・飲食各企業発信の業績情報からは、目に見えている影響と意外な影響の大小が垣間見えます。 日本国内業務用酒類販売のNo.1企業である株式会社カクヤスのIR(ファクト・データ)から推測できる情報を知識に昇華させていきます。 カクヤスと […]
流通含めた経済に多大な影響が出ている新型コロナウィルス騒動。 小売・飲食各企業発信の業績情報からは、目に見えている影響と意外な影響の大小が垣間見えます。 日本国内業務用酒類販売のNo.1企業である株式会社カクヤスのIR(ファクト・データ)から推測できる情報を知識に昇華させていきます。 カクヤスと […]
店舗が危機的状況だからこそ、経営陣が妥協せず知恵を絞る必要がある agendanoteの連載で 「マスク先着順」販売の否定で、ドラッグストアの利益と働きがいが向上するかもしれない というコラムを書きました。 スマートニュースやLINEニュースで良い位置に載ったこともあって、多くの方に見ていただき […]
ダイヤモンド・リテイルメディア様のDX2020というセミナーで「店頭顧客行動が見えることで起こる店舗と顧客体験の進化」というタイトルで喋ってきたときの概要が公開されました。 内容と聴講者層が一致する安定感 参加者配布PDFで62枚、投影で90枚用意したスライド全部話して時間(45分)ピッタリでし […]
新型コロナウィルス騒動に関連して、「トイレットペーパーは中国からの輸入だから欠品する!」というデマから始まり紙類が不足状況になったのはご存知のとおりです。 トイレットペーパーがなぜ欠品したか? 事実としては、日本家庭紙工業会がプレスリリースを出したとおり、日本国内のトイレットペーパーは国内工場で […]
ドラッグストア、保険調剤薬局の店頭は疲弊している 新型コロナウィルス騒動後 Twitterで” #ドラッグストアの現状 ”タグ検索をすると、店頭の悲痛な声が流れ出てきます。 少しの工夫 そんな中で、朝8時前に回転2時間前のドラッグストアを通りかかると、 小学生3人がとあるドラッグストア店舗の […]
保険薬局? 調剤薬局? 保険診療に基づいて医師の発行する処方箋に従い、調剤を行う薬局のことを「保険薬局」と呼びます。世間で「薬局」としてイメージされているのは「保険薬局」 です。 「調剤薬局」 は法律上の正式な名称ではありません。薬局は調剤の業務を行う場所ですが、薬局製造販売医薬品やOTC医薬品 […]
第2回 客数に影響する計画購買、客単価に影響する非計画購買 MD NEXTのリテール・ニュー・フレームワーク連載第2回は客数と客単価のどちらに課題があるかで注力施策は異なるので、施策の検証指標にもつながる話です。 第3回 日本の小売業がロケーション管理に弱い3つの理由 第3回は、第2回で計画購買しや […]
一般社団法人 ブランド戦略研究所様フォーラム登壇 一般社団法人 ブランド戦略研究所 様のフォーラムにて「店頭の顧客行動データが見えることで、進化する顧客体験」と題して講演を行い、関西大学商学部教授でもあられる 陶山計介理事長 コーディネートで、 産業能率大学 教授 小々馬 敦氏 、 電通アイソバー […]