- 2025年5月2日
- 2025年5月2日
マーケティング1年目の教科書:オムニチャネル時代の流通戦略
2023年から3年連続で日経BPさんのムックへの寄稿となりました。 2025年は「マーケティング1年目の教科書」の「オムニチャネル時代の流通戦略」です。 内容は日経クロストレンドの連載が抜粋・編集されたものです。オンラインでリサーチしてから、実店舗で商品を手に取り購入する。店頭で見つけた商品を、自宅 […]
各メディアでの連載や寄稿記事情報です
2023年から3年連続で日経BPさんのムックへの寄稿となりました。 2025年は「マーケティング1年目の教科書」の「オムニチャネル時代の流通戦略」です。 内容は日経クロストレンドの連載が抜粋・編集されたものです。オンラインでリサーチしてから、実店舗で商品を手に取り購入する。店頭で見つけた商品を、自宅 […]
認定エキスパートとは 以下の通りだそうです。 「認定エキスパート」とは、NewsPicks Expertに登録し、クライアントに専門的なコメントや知見を提供しているエキスパートであり、NewsPicksにおいてニュースやコンテンツに専門的なコメントを行うビジネスパーソンです。各業界や領域で実務経験を […]
ダイヤモンド・リテイルメディア社発行のダイヤモンド・ドラッグストアに7年ほど「郡司昇のDX入門」という連載をしています。 2025年1月15日号はDXの特集ということで、普段の連載拡大版「データ活用は未来への地図」から始まって、解説記事を2本「ドラッグストア経営者が知っておくべき小売業界DXトレンド […]
生協の事業と活動、消費生活の向上、協同と連帯の促進に関する調査・研究を行う公益財団法人である公益財団法人 生活総合研究所様からのご依頼で寄稿しました。 内容はJ-STAGEにも掲載されておりますので、ぜひお読みください。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/co […]
全5回の連載です。毎回5,000文字ほどのボリュームですので、苦労した分思考整理にもなりました。 第1回 オムニチャネル時代の流通戦略 「売り場」は顧客体験の出発点に https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00979/00001 第2回 「計画購買」「 […]
たまたまサイト検索をしたときに「意外!?データ活用で学ぶべきはコスモス薬品である当然の理由とやり方」という興味深いタイトルの記事があったので、読んでみようと思ったら自分で書いた記事9ヶ月前に書いた記事でした。そういえば、このあたりの単発寄稿をブログに全く上げていなかったので、思い出した時にアップしよ […]
デジタル技術を用いて業務改善を目指すDXの必要性が叫ばれつづけています。しかし、日本では、形ばかりの残念なDX「がっかりDX」であふれています。とりわけ、人手不足が深刻な小売業でDXを成功させるには、どうすればいいのかについての新連載です。 月1~2回ペースで更新しています。 https://www […]