TAG

調剤薬局

  • 2021年1月24日
  • 2025年2月22日

保険調剤薬局の現状と医療の未来予想

日本の保険調剤薬局の現状 ※以下、概算です。「約」は端折っています。日本の保険調剤医療費は厚生労働省資料(2019年)によると、7.7兆円です。また、日本薬剤師会資料(2020年2月分推測値)によると、医薬分業率は77.3%ですので、薬局が受け取っている医療費は6.0兆円です。年間処方箋枚数は厚生労 […]

  • 2020年2月5日
  • 2020年10月1日

保険薬局と調剤薬局の違いとドラッグストアが誕生した理由

保険薬局? 調剤薬局?  保険診療に基づいて医師の発行する処方箋に従い、調剤を行う薬局のことを「保険薬局」と呼びます。世間で「薬局」としてイメージされているのは「保険薬局」 です。  「調剤薬局」 は法律上の正式な名称ではありません。薬局は調剤の業務を行う場所ですが、薬局製造販売医薬品やOTC医薬品 […]

  • 2018年2月2日
  • 2022年2月25日

セルフメディケーションと医療用医薬品の零売

※2016年12月14日に最初に書いた記事です。 セルフメディケーションと医療用医薬品について、薬剤師として長年グレーゾーンと感じていたことに関して気になるニュースを目にしました。 マイナビニュース:処方せんがなくても病院の薬が買える「薬局」が東京都・池袋にオープン 『同薬局は、薬を自身で選び、治療 […]

  • 2018年2月2日
  • 2022年1月26日

インシデント対策として業務省略に着目する重要性:調剤薬局事例

薬局業務の話ですが、ほかの事にも共通だと思います。 監査漏れによるインシデントが発生  年末年始の医療機関休日の影響もあり、薬局では薬剤師・事務全員が朝から忙しく働いている状況。  その中で監査もれがあり、インシデントが起きた。 この状況を分析してみます。 1枚につき処方箋受付から監査までを4分で行 […]

  • 2018年2月2日
  • 2021年1月26日

調剤録と処方箋の電子保管(3年)でペーパーレス化する要件:過去記事

【2010年8月28日】に書いた薬剤師または医療事務向け内容です。 処方箋および調剤録の保持期間は3年です。これをペーパーレス化出来ないかということで半日かけて調べました。 調剤録の電子保管に関しては、診療録等と比較して薬剤師法や薬坦規則の縛りがある分だけ複雑で判断に迷う部分が大きかったので、整理し […]