TAG

AI

  • 2020年5月4日
  • 2023年3月20日

店舗DXにおいては顧客体験向上を目指すべき:DXの中心は生活者にある

DXとは DXとは、デジタルトランスフォーメーション( Digital Transformation )を略した用語です。一言で説明するならば「データとデジタル技術を活用して、製品・サービス・ビジネスモデルだけでなく、企業の仕組みや風土も含めた変革をし、顧客や社会のニーズをもとに、競争上の優位性を確 […]

  • 2020年3月24日
  • 2020年8月24日

高輪ゲートウェイ無人コンビニTouch to goと赤羽ホーム実験の違いとは

高輪ゲートウェイTouch to goの進化ポイント 大きさと品揃えの変化  2018年の赤羽駅ホーム実験店舗は、店舗面積約21平方メートル、 販売商品は 飲料、ベーカリー、菓子類など約140種類の紀ノ国屋商品でした。  高輪ゲートウェイ駅の常設店舗は、店舗面積約60平方メートル、販売商品は赤羽同様 […]

  • 2019年9月23日
  • 2022年3月8日

店頭顧客行動画像AI活用によるダイエー売場改革とAmazonGo

 昭和女子大学でレジレススマートストア実験店舗を出すなど、ダイエーでデジタルシフトを推進している吉岡氏との対談記事アップされました。 前編  前編は2018年一般公開されたAmazonGoに共に行った時の話と、スマートストアについてが中心です。 吉岡 3つ感じたんですね。1つはレジが不要という空間が […]

  • 2018年8月12日
  • 2020年5月29日

MonotaRO初の実店舗は日本初の完全無人店舗モノタロウAIストア

モノタロウ MonotaROの実店舗  株式会社MonotaRO(モノタロウ)は、兵庫県尼崎市に本社を置く、事業者向け工業用間接資材の通信販売会社であり、1,800万点を超える豊富な商品をウェブサイトやカタログを通じて販売する企業です。品揃えの幅と出荷の速さが特徴と言えます。  ECに特化した企業で […]

  • 2018年2月26日
  • 2020年8月20日

DIKWピラミッドはデータ活用で肝腎なことを知る役に立つ

ファクトベース 「ファクトベースで考えろ!」 良く聞く言葉ですよね。  客観的事実を起点にしろということですが、ここでいう事実だけあっても実際には駄目で、事実を元に考えろという意味ですね。  客観的事実といえば、そう「データ」です。数値化可能なデータの多くは、測定された数値が正確性の確認をされてデー […]

  • 2018年2月2日
  • 2022年2月25日

AIについてGoogleX、Udacityのセバンスチアン・スラン講演

2015年10月12日のブログです。あまり講演メモをブログにはしないのですが、Proactiveになれたので。2年経ち、『マシーンラーニング止まりの会社とディープラーニング活用できる会社の差が出る時代』がこれから来ると感じています。 ワークスアプリケーションズのセミナーにおいて、人工知能繋がりでGo […]