SEARCH

「DX」の検索結果49件

  • 2025年2月5日
  • 2025年2月5日

調剤薬局におけるシステムと電子薬歴|保険薬局DXの基礎知識

薬局で使用される主なシステムの全体像 調剤薬局では、業務効率化や安全管理のため多数のITシステムや機器が導入されています。それぞれに役割があり相互連携することで薬局DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。主要なシステムとその機能は以下の通りです。 電子薬歴システム(電子薬剤服用歴管 […]

  • 2025年1月29日
  • 2025年1月29日

ダイヤモンド・ドラッグストア 特集DX最前線

ダイヤモンド・リテイルメディア社発行のダイヤモンド・ドラッグストアに7年ほど「郡司昇のDX入門」という連載をしています。 2025年1月15日号はDXの特集ということで、普段の連載拡大版「データ活用は未来への地図」から始まって、解説記事を2本「ドラッグストア経営者が知っておくべき小売業界DXトレンド […]

  • 2024年12月31日
  • 2025年2月3日

2024年まとめ

2024年にやったメイン(コンサルティング)以外の仕事や出来事で大きなものだけまとめます。 felo (生成AI)でまとめると下図になります。 1月 鳥取県庁様主催 小売業の課題解決 DXワークショップ ワークショップそのものもですし、久しぶりの鳥取県で小売視察をして刺激を受けました。 流通経済研究 […]

  • 2024年9月10日
  • 2024年9月9日

プリズマティクス社のアドバイザーに就任しました。

7月にプリズマティクス社のアドバイザーに就任しました。 プリズマティクス株式会社は、ECとCRMのAPIプラットフォーム「prismatix」を提供する企業です。主なサービス内容は以下の通りです: ECサイト基盤 CRM(会員・ポイント)基盤 コンサルティングサービス プリズマティクスのサービスは、 […]

  • 2024年9月7日
  • 2024年9月7日

生活総合組合寄稿:顧客体験の革新が小売業DXの本質─データとデジタル技術を活用した顧客理解が業績を左右する時代へ─

生協の事業と活動、消費生活の向上、協同と連帯の促進に関する調査・研究を行う公益財団法人である公益財団法人 生活総合研究所様からのご依頼で寄稿しました。 内容はJ-STAGEにも掲載されておりますので、ぜひお読みください。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/co […]

  • 2024年3月20日
  • 2025年2月28日

FSPとは?:小売DX用語

FSPとは FSP(Frequent Shoppers Program)とは、小売業における販売促進手法の一つで、顧客の購買データを詳細に分析し、自店を頻繁に利用し利益貢献度の高い重要な顧客に固有な特典を提供することで、長期的な信頼関係を築くことを目的としたプログラムです。 FSPの主な特徴は以下の […]

  • 2024年1月8日
  • 2024年2月22日

データ活用で学ぶべきはコスモス薬品である当然の理由とやり方

たまたまサイト検索をしたときに「意外!?データ活用で学ぶべきはコスモス薬品である当然の理由とやり方」という興味深いタイトルの記事があったので、読んでみようと思ったら自分で書いた記事9ヶ月前に書いた記事でした。そういえば、このあたりの単発寄稿をブログに全く上げていなかったので、思い出した時にアップしよ […]