SEARCH

「講演」の検索結果20件

  • 2020年3月17日
  • 2020年11月13日

モデレーターとスピーカーの違い聴講者による難易度の違い

 ダイヤモンド・リテイルメディア様のDX2020というセミナーで「店頭顧客行動が見えることで起こる店舗と顧客体験の進化」というタイトルで喋ってきたときの概要が公開されました。 内容と聴講者層が一致する安定感  参加者配布PDFで62枚、投影で90枚用意したスライド全部話して時間(45分)ピッタリでし […]

  • 2020年3月3日
  • 2020年5月4日

Scan&Goのポイントは使いやすさ:ウォークスルー決済とレジゴー他スキャン&ゴー方式の現状と可能性

ウェビナー出演きっかけ  新型コロナウィルスの影響で、各種イベントが中止・延期になっています。私も講演のいくつかが中止・延期となりました。 その流れで、3月3日(火)〜3月6日(金)に幕張メッセで開催予定だった展示会のリテールテックも中止になりました。  そんなときに、Yappliの島袋氏が みなさ […]

  • 2020年1月26日
  • 2020年4月28日

医療情報デジタル化における4つの阻害要因と先にある明るい未来

国の方針でもある医療のICT活用の 現状 と ブレークスルー可能性 概要 ・前置き ・医療におけるICT活用は国の方針・医療ICT化の現状・一人の患者が受診→薬を受け取るまでの裏側・医療機関と薬局が情報連携すると、できること  以前ビッグサイトで行ったファーマIT&デジタル エキスポ 2019 で講 […]

  • 2019年12月28日
  • 2020年11月13日

月刊マーチャンダイジング|計画購買と非計画購買 #2,#3

第2回 客数に影響する計画購買、客単価に影響する非計画購買 MD NEXTのリテール・ニュー・フレームワーク連載第2回は客数と客単価のどちらに課題があるかで注力施策は異なるので、施策の検証指標にもつながる話です。 第3回 日本の小売業がロケーション管理に弱い3つの理由 第3回は、第2回で計画購買しや […]

  • 2019年11月28日
  • 2022年4月10日

「店頭の顧客行動データが見えることで、進化する顧客体験」一般社団法人 ブランド戦略研究所フォーラム

一般社団法人 ブランド戦略研究所様フォーラム登壇  一般社団法人 ブランド戦略研究所 様のフォーラムにて「店頭の顧客行動データが見えることで、進化する顧客体験」と題して講演を行い、関西大学商学部教授でもあられる 陶山計介理事長 コーディネートで、 産業能率大学 教授 小々馬 敦氏 、 電通アイソバー […]

  • 2019年10月14日
  • 2025年5月12日

講演_Lecture

■講演依頼 イベント講演、社内講演等各種お受けしております。 ■登壇履歴 小売マーケティングとマーチャンダイジング 〜「売上をあげろ!」という指示は売上を下げる〜_20250319 60分ウェビナーの満足度と知識量を「1本10分~15分」に圧縮したショートウェビナー形式で、「小売マーケティング」につ […]

  • 2018年9月20日
  • 2022年3月8日

アドテック東京2018 C8 講演概要

4年連続4回目のアドテック東京 アジア最大級のグローバルマーケティングカンファレンスであるアドテック東京に登壇しましたので、そのメモを記します。 セッション中に写真撮影のシャッター音ばかりでは、聴講者がディスカッションに集中できないと考慮してアップしておいた投影資料に1週間後メモを添えました。 登壇 […]

  • 2018年2月20日
  • 2025年4月22日

お問合せ_Faq

デジタル活用にお悩みの小売業の方のご相談、講演、取材、執筆等の依頼はこちらからどうぞ。 なお、「お問い合せフォーム」営業は一切お断りいたします。 悪質と判断したものに関しましては、相応の措置をさせていただきます。