TAG
マネジメント
- 2021年11月28日
- 2022年2月5日
プレイング・マネジャーには、自立でなく自律が必要
自立と自律 「自立」はself standing=他に依存しないで、自分でやっていけることです。 「自律」はself directing=自力で立った後は、自分が決める方向に進んでいける。他者のニーズを把握し、調整をはかりながら、自分自身の行動のコントロールを行い、自らを律しながら、自己実現を図る。 […]
- 2020年5月26日
- 2025年3月25日
リーダーとマネージャーとボスの違い。◯×は共有できていますか?
優れた組織づくりに必要なのは「ボス」ではなく「リーダー」。その本質的な違いとは何か? リーダーとボスの決定的違い ボスとリーダーの違いは単なる役職名以上のものです。ボスは命令し、リーダーは導きます。ボスは「結果を出せ!」と言いますが、リーダーは「一緒に行こう」と示します。 ボスの特徴 リーダーの特徴 […]
- 2020年2月27日
- 2020年4月13日
プロジェクトが破綻する3つの理由と改善対策とは
「社内で〇〇プロジェクトを立ち上げる!」とトップが決定し、各部署から精鋭が集められて、「さぁ、やるぞ!」と息巻く。 が、半年後には何の成果も残さないまま、自然消滅… これって、実は業種を問わず多くの会社で起きていることなんです。 いろんな業種の企業において、私がご相談を受けていると「うちの特殊事 […]
- 2018年2月17日
- 2022年1月26日
会議と塩加減-部分最適マネジメントが発生する理由
会社員にとっては会議がなく、ちょっとしたことで業務分断する上司もいない方が仕事は捗ります。とはいえ 会議 とマネジメントは仕事に不可欠なものなのも事実ですよね。問題は多過ぎることです。 なぜ、多すぎるのでしょうか?一言でいうと「増やすのは簡単で、減らすのは難しい」ということです。 会議が多いと起こる […]