- 2020年3月24日
- 2020年8月24日
高輪ゲートウェイ無人コンビニTouch to goと赤羽ホーム実験の違いとは
高輪ゲートウェイTouch to goの進化ポイント 大きさと品揃えの変化 2018年の赤羽駅ホーム実験店舗は、店舗面積約21平方メートル、 販売商品は 飲料、ベーカリー、菓子類など約140種類の紀ノ国屋商品でした。 高輪ゲートウェイ駅の常設店舗は、店舗面積約60平方メートル、販売商品は赤羽同様 […]
高輪ゲートウェイTouch to goの進化ポイント 大きさと品揃えの変化 2018年の赤羽駅ホーム実験店舗は、店舗面積約21平方メートル、 販売商品は 飲料、ベーカリー、菓子類など約140種類の紀ノ国屋商品でした。 高輪ゲートウェイ駅の常設店舗は、店舗面積約60平方メートル、販売商品は赤羽同様 […]
ダイヤモンド・リテイルメディア様のDX2020というセミナーで「店頭顧客行動が見えることで起こる店舗と顧客体験の進化」というタイトルで喋ってきたときの概要が公開されました。 内容と聴講者層が一致する安定感 参加者配布PDFで62枚、投影で90枚用意したスライド全部話して時間(45分)ピッタリでし […]
ウェビナー出演きっかけ 新型コロナウィルスの影響で、各種イベントが中止・延期になっています。私も講演のいくつかが中止・延期となりました。 その流れで、3月3日(火)〜3月6日(金)に幕張メッセで開催予定だった展示会のリテールテックも中止になりました。 そんなときに、Yappliの島袋氏が みなさ […]
Agendanoteの連載17回目です。 渋谷PARCOの1階には、物が並んでいるのに販売をしない「BOOSTER STUDIO」という店舗があります。PARCOとCAMPFIREの共同事業であり、CAMPFIREの中でも面白い商品が実際に触って体験できる店舗です。 CAMPFIRE アメリカのb8 […]
■講演依頼 イベント講演、社内講演等各種お受けしております。 ■登壇履歴 小売マーケティングとマーチャンダイジング 〜「売上をあげろ!」という指示は売上を下げる〜_20250319 60分ウェビナーの満足度と知識量を「1本10分~15分」に圧縮したショートウェビナー形式で、「小売マーケティング」につ […]
Amazon本拠地SeattleにあるAmazonGo1号店に行ってきました。(現地時間2018年5月15日-18日) クラスメソッド社 横田社長のご尽力のおかげで、Amazon BooksやAmazon experience center、Amazon fresh pickupに行く、そしてA […]
小売業とIT企業を中心に各種コンサルティングをお受けしています。 主な受託案件 その他応相談です。 コンサルティング受託実績 ・画像解析をはじめとしたAI技術の小売店舗活用 ・チェーン企業のCRM戦略、会員制度構築 ・店舗在庫活用EC(いわゆるネットスーパー) ・店頭CRM端末の有効活用 ・新規薬局 […]
郡司 昇(グンジ ノボル)は、小売業のDX実現を支援する専門家です。 店舗のICT活用研究所の代表を務め、小売業に対して、デジタル技術とデータ活用によるDX推進のコンサルティングを提供しています。特に、実店舗中心の小売業のDX推進に力を入れています。また、IT企業に対しては、その企業が持つ優れた技術 […]