- 2020年2月27日
- 2020年4月13日
プロジェクトが破綻する3つの理由と改善対策とは
「社内で〇〇プロジェクトを立ち上げる!」とトップが決定し、各部署から精鋭が集められて、「さぁ、やるぞ!」と息巻く。 が、半年後には何の成果も残さないまま、自然消滅… これって、実は業種を問わず多くの会社で起きていることなんです。 いろんな業種の企業において、私がご相談を受けていると「うちの特殊事 […]
「社内で〇〇プロジェクトを立ち上げる!」とトップが決定し、各部署から精鋭が集められて、「さぁ、やるぞ!」と息巻く。 が、半年後には何の成果も残さないまま、自然消滅… これって、実は業種を問わず多くの会社で起きていることなんです。 いろんな業種の企業において、私がご相談を受けていると「うちの特殊事 […]
新型コロナウイルスが話題の中心になって、どれだけ経ったでしょうか。感染症予防というのは公衆衛生の話でもあります。 公衆衛生 は「組織された地域社会の努力を通して、疫病を予防し、生命を延長し、身体的、精神的機能の増進をはかる科学であり技術」です。 さて、 薬剤師法第一条 に薬剤師の任務が定められて […]
というニュースを見てのブログです。 2019年にAmazonGo式ベンチャーの一つZippinはSan Franciscoで視察しに行ったのですが、メンテナンス中でした。同種のStandard Cognition(Standard Market)もメンテナンス中でしたが、こちらはスタッフが店内で仕 […]
MD NEXT(&月刊マーチャンダイジング)での連載が第2章に入りました。第1章である計画購買・非計画購買は基礎知識として抑えてもらうためのものであり、その知識がある前提で進めて行きます。 1.購買行動は計画購買と非計画購買で理解する 2.客数に影響する計画購買、客単価に影響する非計画購買 3. […]
カテゴリーキャプテン(カテゴリーサポートリーダー)であったP&Gの方々の発言から思ったこと カテゴリーサポートリーダー(CSL)という仕組みが前職ココカラファインではありました。 大手スーパーセンタートライアル社のカテゴリーキャプテン制度を参考に、主要カテゴリーの棚割を分析力のあるメーカ […]
保険薬局? 調剤薬局? 保険診療に基づいて医師の発行する処方箋に従い、調剤を行う薬局のことを「保険薬局」と呼びます。世間で「薬局」としてイメージされているのは「保険薬局」 です。 「調剤薬局」 は法律上の正式な名称ではありません。薬局は調剤の業務を行う場所ですが、薬局製造販売医薬品やOTC医薬品 […]
③ライオンに学ぶGo Insightの効果とデジタルサイネージのこれから~スペシャル対談(後編)~ということで、ライオン横手氏、オムニチャネルコンサルタント逸見氏と対談しました。 小売店舗における店頭顧客行動がデータ化されることで起こる店頭マーケティングの課題と解決方法についてかなり深掘りした議論と […]
国の方針でもある医療のICT活用の 現状 と ブレークスルー可能性 概要 ・前置き ・医療におけるICT活用は国の方針・医療ICT化の現状・一人の患者が受診→薬を受け取るまでの裏側・医療機関と薬局が情報連携すると、できること 以前ビッグサイトで行ったファーマIT&デジタル エキスポ 2019 で講 […]