自己紹介_Self-introduction

店舗のICT活用研究所 代表 郡司 昇(グンジ ノボル)と申します。
小売業へのコンサルティングと、独自の特徴を持つIT企業の技術を小売流通にどのように活用するかのアドバイスもしています。

Why:なぜ、私のアドバイスが必要なのか?

小売業の本社スタッフの多くは、現場で起こっていることを自分の目では知りません。

また、本来は状況を把握することに重要なデータを軽視しています。
どの小売業にも存在する売上を集計するためのPOSデータ、商品を仕入れるための受発注データ、納品結果と請求を突合するためのデータ、棚卸資産を計算するためのデータなど、これらはすべて日々の業務を行い、決算を行うためのデータです。
お客さんの支持を得て再来店していただく、来店したお客様に1品多く買っていただく、従業員の作業効率を向上するといった収益をあげるために必要なデータを整備できていないことが大多数です。

月次で行われる経営会議や営業会議で社内の偉い人が見るための紙資料やエクセル帳票を作成するために多くの人手をかけていますが、そもそもデータに基づいた意思決定をするために必要な情報がないので、意思決定は社内の論理(例えば、「あの人がそう言うなら」「あそこが反対するから」など)とKKDと呼ばれる勘、経験、度胸で行われます。

社内の都合とKKDで決めた意思決定は、店を良くして新規のお客さんを増やしたり、再来店していただく役には立ちません。長年そういった状況の小売業をどうしたら、そのような望ましい状態にすることができるかわからない経営者や部門長から、私はご依頼をいただいています。

How:どのように問題を解決しているのか?

契約を結んだ後には、最初に立場を明らかにする前に来店客の目で店頭の一次情報をリサーチします。そこから良い顧客体験と改善余地のある顧客体験をリストアップします。

次に、本社・店舗スタッフの協力を得ながら店舗、バックヤード、本部等の運営状況の一次情報を取得します。一次情報を取得した後、業務のつながりを示す業務フローを作成し、全体の流れを把握して問題のある箇所を特定します。
時間の限られたプロジェクトの時は各部門のキーマンを集めて、業務一覧に基づいた業務の概要と困っていること、こうなって欲しいという姿等をヒアリングします。多くの企業で共通の社内課題が見えてきますので、重要な課題から解決方法を共に考えます。

お客さんの支持を得て収益を向上するために必要な情報を定義します。
勘や経験、度胸ではなく、データに基づいた意思決定は社員が働きやすい環境を作り、会社の風通しを良くします。質の高い意思決定をするために必要な情報を整備するために必要だが存在しないデータを特定し、データを取得する仕組みを作ります。

また、社内の一次情報を取得する過程で出てきた現象問題からヒアリングと考察により根本問題を発見します。

ヒアリングすると発覚する現象問題のなかで小売業で多い例として、店舗のエアコンの調子が悪いので上司に報告した場合があります。
お金がかかるメンテナンスや修理を上司が嫌がり、結果として突然壊れて慌てて修理業者を呼ぶことになり、手間も料金も余計にかかるという現象問題が表出します。

機器の不調を報告する仕組みがあるのに、なぜこのようなことになるのでしょうか?

このケースでは「経費が発生すると店長や上長の評価が下がるので、店長達には人事異動で後任が来るまで先送りしたい」という潜在的な原因問題が隠れています。

「先送りしたい」という結果を生む根本問題は、必要な修繕を行いたくなくなる店長の評価制度です。これを解決するためには「すべての経費を抑制するのではなく、必要な経費とそうでない経費を明確にする」「科学的なメンテナンス基準を策定する」「店長が収益を上げるためのアクションを明確に定義して評価に連動する」といった方法が有効です。

What:私が何をやっているのか?

私の仕事は、小売業に関する全体最適なデジタルトランスフォーメーション(DX)に悩む企業を支援し、その結果として顧客体験を向上させることです。顧客体験の向上により顧客の支持・再来店を増やすことができれば収益が改善します。
小売業のコンサルティングはもちろん、独自の特徴を持つIT企業の技術を小売流通にどのように活用するかのアドバイスもしています。

小売業の本質(副題:小売業5.0)販売中

商業出版するには市場ニーズが狭いため、Amazonにてセルフ出版した書籍です。
小売業について本質的に学びたい方のお役には多少立てるかと思います。
電子版がお得です。

略歴

1999年 株式会社ランド設立 代表取締役社長

ドラッグストア経営。仕入れの一部・チラシなどでセイジョーとフランチャイズ契約。

2007年 セイジョー(現ココカラファイン)入社

前年比167%の調剤事業部のNo.2である課長として、出店・設計・人事・採用・システム&オペレーション改善まであらゆる業務を担当。

セイジョー営業管理課長 兼 ココカラファインHD(セイジョー、セガミの持株企業)調剤担当として、業務効率化・コスト削減・他業種アライアンス等担当。

2010年 ココカラファインHDとアライドハーツHDの(ココカラファインへの)経営統合に伴い、ココカラファイン本社に転籍

事業管理室で前述の業務を3,500億円企業で担当。
販社統合における各種プロジェクト兼務
 マニュアル・プロジェクト リーダー
 基幹システム ・プロジェクト メンバー
 情報系システム ・プロジェクト メンバー
 物流 ・プロジェクト メンバー
 SV制度 ・プロジェクト リーダー等

2011年3月 東日本大震災に薬剤師としてJMAT同行し、医療支援のボランティア活動。

当時のメモ

【2011年3月31日】に書いたブログです。日医からはJMAT派遣に「薬剤師」という単語がなかった震災直後、以下のニュースが出た時に(現役ではありませんが)一薬剤師として”カチン”ときたことは今でも覚えています。[…]

東日本大震災

2013年 株式会社ココカラファインOEC設立 代表取締役社長就任。

赤字事業とはいえ、将来ニーズの高まるネット通販の子会社を設立し、判断の高速化による事業黒字化を目的に、本社EC事業部から移管。

2015年 日本郵便と連携して、郵便局のネットショップ内にドラッグストアとして出店。

2015年 アドテック東京「オムニチャネルの加速は消費者ニーズを開拓するのか?」登壇。以降カンファレンス登壇により、社外にもグループのオムニチャネル取り組みを啓蒙。

2016年3月 株式会社ココカラファインOEC3期で売上高292.7%、販管費16.8%減により、設立目標のEC事業黒字化を達成。同年9月株式会社ココカラファインヘルスケアと経営統合。

2016年4月 株式会社ココカラファイン統合マーケティング部長兼任。

中期経営計画の柱としてオムニチャネル戦略を策定。推進。

2017年4月 日本初のAmazon Prime Now出店。

2018年4月 店舗のICT活用研究所 代表

現職。


まずは、ご相談ください

店舗のICT活用研究所 代表として全体最適、デジタルシフトに関してお悩みがある企業様のお手伝いをしてます。
・小売のICT活用 および データ活用
・IT企業の小売理解
・SCMの全体最適
等により、因果関係のある店舗ビジネスの経営改善を行います。

講演・コラムも含め可能な範囲でお受けしておりますので、店舗×ITで困ったことがありましたらお声がけください。

ご相談ください

小売業とIT企業を中心に各種コンサルティングをお受けしています。主な受託案件店舗中心またはEC中心小売業のオムニチャネル戦略についてデジタルシフトの必要性はわかるが、自社が何をしたら良いか不明瞭という経営者の方の[…]

連載

がっかりしないDX 小売業の新時代

企業の多くが変革できていない・変革できないからこそ、長くDXがバズワードとなっているが、形ばかりの残念なDX「がっかりDX」であふれている日本。
人手不足が深刻な小売業でDXを成功させるには、どうすればいいのかを考察するコラムです。

https://www.itmedia.co.jp/author/250706/

ダイヤモンド・ドラッグストア(隔月刊)

ダイヤモンドドラッグストア目次

2019年5月15日号より「郡司昇のDX入門」という連載名でデジタルトランスフォーメーションをテーマに執筆しています。

ダイヤモンド・ドラッグストア

ダイヤモンド・リテイルメディア・オンライン

ダイヤモンド・リテイルメディア・オンラインで「ヘルシケアのリテールDX」という連載をしています。

ヘルスケアのリテールDX

https://diamond-rm.net/healthcare-dx-tag/

月刊マーチャンダイジング 

ドラッグストアをはじめとしたFMCG業態専門誌月刊MDでもWEBのMD NEXTと連動して不定期連載しています。

MD NEXT  郡司昇のリテール・ニュー・フレームワーク

実店舗小売業の顧客購買行動をファネルで分析することによって、IT技術を活用していく新しい方法を提案する連載です。

https://md-next.jp/series/gun

Agenda note ニュースと体験から読み解くリテール未来像

新たなテクノロジーが次々とリテール領域に導入されています。
また、大手リテール企業の倒産や、ネット企業による店舗チェーン買収も注目を集めています。本コラムでは、そうした国内外のニュースから可能なものは自ら体験しつつ、今後のリテールのあるべき姿と未来像を紹介しています。

https://agenda-note.com/serialization/?contents_type=124

Agendanote

先日、連載50回を超えたので、記念にP&G、資生堂などで活躍されたマーケティングプロフェッショナルの音部氏と対談もしました。

https://agenda-note.com/brands/detail/id=5518

SC JAPAN TODAY

一般社団法人 日本ショッピングセンター協会の月刊誌で「DX推進のハウツー」という連載をしました。

https://www.fujisan.co.jp/product/1203/b/list/

ECzine季刊誌連載(Vol.5~8)

ECZINE読者セミナー

vol5(2018年6月25日発売)から1年間の連載です。

特定の状況における成功事例をセミナー等で聞いても、自社は上手くいかないという話は良くあります。この連載はある企業でのスタープレイヤーの成功事例というものではなく、自分たちの知恵を鍛えて成果を出すきっかけになるものです。

再現性のある事業改善(課題発見→解決→業績向上)について、戦術レベルで学習するコラムとなります。

自社でどこまでやる? ECシステム・デザイン改善、集客の考えかた

ライバルは導入してるのに稟議が通らない 課題解決のためのヒト・モノ・カネ、どうすれば良いの?

この連載をまとめて、加筆したものが電子書籍化されています。

翔泳社より電子書籍「知識ゼロから育てる「事業責任者」のためのEC塾」 販売中

仕事を上手に進めるノウハウを書きました。ECに限らず、事業責任者 および 責任者を目指す方の助けに少しでもなれば幸いです。

WEBメディア各種

ライオンに学ぶIoTを活用した店舗の棚割の課題と未来

オーラルケアのトップブランドであるライオンのブランドマネジャー横手 弘宣氏と、オムニチャネルのプロである逸見 光次郎氏と郡司の対談です。棚割・在庫の話から始まり、コニカミノルタが提供するGo Insight(顧客行動解析サービス)の効果について、メーカーの視点と小売業のプロの視点で語りました。

前編_IoTを活用した棚割の課題と未来

中編_ライオンに学ぶ店頭で映えるパッケージと販促物

後編_ライオンに学ぶGo Insightの効果とデジタルサイネージのこれから

Amazon Goの衝撃とGo Insightの未来を語るスペシャル対談  ~IoT×AIで進化する顧客行動データの分析~

ダイエーでAmazonGo型実験店や店舗棚前顧客行動分析などデジタル戦略を推進する吉岡リーダーとの対談です。

   

ECZINE [ニューリテールのヒント]Luckin coffeeの利便性+熱狂UGC=新たなコーヒーショップ

https://eczine.jp/article/detail/6974

   

マーケティングプロフェッショナルが語る「リテールとメーカーの連携」で本当に必要なこと

リテールマーケティングのプロフェッショナルであるイトーヨーカ堂 顧問の富永朋信氏、デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長の鈴木康弘氏と3人で「リテールとメーカーの連携」に必要な考え方や取り組みについて議論しました。

↓前編

https://agenda-note.com/conference/detail/id=2136&pno=0

8100万ユーザーのLINEが考える「デジタル販促」の未来【デジタル販促 研究会レポート】

https://agenda-note.com/retail/detail/id=1946

狭かったです…

   

Marketer’s Compass 本当は教えたくないオムニチャネル最前線 b→dash

オムニチャネルは目的ではなく、「顧客満足を上げる」手段である
全社横断×顧客ファーストで実現するオムニチャネルに迫る

https://bdash-marketing.com/about-ma/blog/interview/7027/

   

「ECとリアル店舗は違う収益構造の事業である」
ドラッグストアのEC事業を黒字化させたECに特化した”7つの施策”とは

https://bdash-marketing.com/about-ma/blog/interview/7026/

   

MD NEXT 小売業界2019年業界展望

小売業に一家言あるコンサルタント・実務家の方々に、2018年を振り返り、2019年の展望を語っていただく特集企画「小売業界2019年業界展望」。第1回目は店舗のICT活用研究所の郡司昇さん。大手ドラッグストアでマーケティングとECの責任者を務めたのち、現在はコンサルタントとして企業の外部からマーケティングやEC事業、経営戦略などに関するアドバイスを提供していらっしゃいます。(聞き手:MD NEXT編集長 鹿野恵子)

後編:真のデータ分析ができる企業とそうでない企業に分かれていく

前編:Amazon Goによって小売業の常識がひっくり返った2018年

   

BUSINESS LEADERS SQUARE_5G時代の通信革命がもたらす新たな体験 wisdom NEC

5G時代の通信革命がもたらす新たな体験

https://wisdom.nec.com/ja/technology/2018121801/index.html

NEC吉本氏と5G時代の未来におけるショッピング、社会課題解決について対談しました。

   

元ココカラファイン郡司 昇氏、ライオン横手弘宣氏と語る次世代の店舗 ITmediaマーケティング

http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1812/04/news005.html

ライオン横手氏、オムニバス山本氏、クレディセゾン栗田氏と次世代店舗やもモバイルペイメント等について語ったパネルディスカッションの聴講レポートです。

   

Marketing Leaders FUNNEL1

https://funnel1.net/m-leaders1/

元ロクシタン(現LVMH)吉屋氏との対談です。実店舗へのIT活用からベンダー営業との付き合い方まで語りました。

講演履歴

2018年4月〜現在は「講演」ページへ

前職(2018年3月まで)講演&記事

2018年3月 JDMCカンファレンス2018@目黒雅叙園

2018年3月 ECzine@大崎ブライトコアホール 特別講演パネルディスカッション「実店舗も本気で「LTV」!
評価・人財育成・technology~どうする?

2018年3月 アプリ担当者マガジン -ココカラファイン、店舗を活かし「おもてなしNo.1」を目指すデジタル戦略-

https://yapp.li/magazine/2021/

2018年2月 プレミアムインセンティブショー@東京ビッグサイト
『ココカラファインのオムニチャネル戦略に基づいた実店舗・ネットの融合戦術』講師

2017年12月 Retail Agenda@虎ノ門ヒルズ
「位置情報×売り場」スピーカー

2017年10月 アドテック東京 [C-8]オウンドメディア活性化のためのチームづくり スピーカー

販促会議2017年6月号 オムニチャネル時代のクロスMD

2017年4月 ダイヤモンドリテイルメディア カンファレンス@永田町JA共済ビル
小売業の成長を加速するデジタルイノベーション

2017年4月 アマゾンプライムナウ

https://netshop.impress.co.jp/node/4232
https://www.ecnomikata.com/ecnews/14336/
http://shopping-tribe.com/news/36254/
http://www.cocokarafine.co.jp/images/pdf/20170418/20170418_PR01.pdf
食品商業2017年6月号
激流2017年6月号

2017年3月22日 クローズド@築地JJK
GS1 Japan パートナー会員制度 第4回定例セミナー
2017年2月 ITmedia
ビッグデータで“おもてなし”: 「Tableau」と「Redshift」を導入、ココカラファインの狙いとは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1702/08/news012.html
販促会議2017年1月号 ココカラファインヘルスケアのオムニチャネル戦略 掲載
https://goo.gl/8AXHeF
宣伝会議2017年1月号 Marketing vision2020 色紙掲載
2017年1月 長谷川秀樹のIT酒場放浪記 ハンズラボ
2017年1月 次世代マーケティングプラットフォーム研究会第11回総会パネリスト
2016年11月 ネット担当者フォーラム基調講演@虎ノ門ヒルズ
2016年11月 宣伝会議サミット 登壇@ANAインターコンチネンタルホテル
2016年10月 ECZINE
ココカラファイン郡司さん×キタムラ逸見さん “友達以上、医者未満”の存在を目指すオムニチャネル
https://goo.gl/HGWHRf
ビジネスがわかればオムニチャネルのゴールが見える
https://goo.gl/JJTWsW
2016年9月 アドテック東京2016@国際フォーラム
[B-9] オムニチャネルの未来:増大する顧客接点を価値体験へシフトさせる 登壇
2016年9月 JDMCリレーコラム「社会共通のデータ」と「独自のデータ」で「おもてなし」
https://goo.gl/oGvJkk
2016年7月 IDC調査レポート 流通業のオムニチャネル戦略における第3のプラットフォームの活用:ココカラファイン
2016年2月 eコマースエクスポ@東京ビッグサイト
~オムニ最前線の生の声から見る 日本のオムニチャネルの実像とこれから~
2015年12月 アドテック東京2015@国際フォーラム
[B-4] オムニチャネルの加速は消費者ニーズを開拓するのか 登壇
2015年9月 FM横浜 NEC presents ”SPIRIT”オンエア

2015年5月 Amazonマケプレアワード受賞
2015年2月 日本郵便と連携して、郵便局のネットショップ内にドラッグストアとして出店
https://goo.gl/pYzw8W

  小売業の本質:小売業5.0時代に備えて 

アフターデジタルが前提の今「小売業に関わるのであれば、知っておく必要があるよね。」という内容をまとめたものです。
「小売業の収益を上げたい」方はもちろん、ITベンダーに勤務していて「小売業の仕組みを知りたい」方がDXの前に知っておくべきことを理解する助けになることを意識して書きました。
一つでも多く「小売店舗ってなんで〇〇なのだろう?」という疑問を解消して、小売業の未来を自分の頭で考えるためのヒントに繋がりましたら、連夜苦労したかいがあります。

小売業の本質
小売業の本質

1章:小売業1.0~4.0
2章:小売業におけるマーケティングの役割
3章:売上だけに注目すると売上が下がるのはなぜか
4章:購買行動とインストア・マーチャンダイジング
5章:小売ファネルのフレームワーク
6章:従業員の作業を適正に定義する
7章:実店舗とECの違い
8章:OMO時代の店舗ICT活用事例
9章:小売業5.0 つなぐ(Connect)

Amazonで確認する