AUTHOR

郡司 昇

  • 2025年2月10日
  • 2025年2月10日

世界のスーパー大手DX成功事例|グローバル小売業の最新デジタル戦略と革新動向

世界の主要先進国であるG20各国のスーパーマーケット業界における「売上高トップ3企業」についてまとめました。一般に食品スーパー業態以外が主要業態の企業でも、その国の食を担う食品の売上高が大きい企業は対象にしています。 アメリカ合衆国 (USA) Walmart Inc. 基本情報 米国最大の小売企業 […]

  • 2025年2月7日
  • 2025年2月22日

食品強化から調剤併設まで、ドラッグストア主要企業の成長戦略を徹底解説

基本情報(2021〜2023年度の業績推移) 1位:ウエルシアホールディングス(ウエルシアHD) 売上高と店舗数の推移 イオングループのウエルシアHDは、国内ドラッグストア初の売上高1兆円企業です。2021年度に約1兆円だった連結売上高は、M&A効果もあって2022年度に1兆1,442億円( […]

  • 2025年2月5日
  • 2025年2月5日

調剤薬局におけるシステムと電子薬歴|保険薬局DXの基礎知識

薬局で使用される主なシステムの全体像 調剤薬局では、業務効率化や安全管理のため多数のITシステムや機器が導入されています。それぞれに役割があり相互連携することで薬局DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。主要なシステムとその機能は以下の通りです。 電子薬歴システム(電子薬剤服用歴管 […]

  • 2025年1月29日
  • 2025年1月29日

ダイヤモンド・ドラッグストア 特集DX最前線

ダイヤモンド・リテイルメディア社発行のダイヤモンド・ドラッグストアに7年ほど「郡司昇のDX入門」という連載をしています。 2025年1月15日号はDXの特集ということで、普段の連載拡大版「データ活用は未来への地図」から始まって、解説記事を2本「ドラッグストア経営者が知っておくべき小売業界DXトレンド […]

  • 2025年1月1日
  • 2024年12月31日

公平と平等、結果平等と機会平等の違い

障害や福祉について語るとき、「結果平等」と「機会平等」、 そして「平等(Equality)」と「公平(Equity)」の概念は避けて通れません。 これらの違いを正しく理解することが、社会をよりよくする第一歩と言えるでしょう。 本記事では、それぞれの特徴と障害者支援・女性のライフステージ支援における実 […]

  • 2024年12月31日
  • 2025年2月3日

2024年まとめ

2024年にやったメイン(コンサルティング)以外の仕事や出来事で大きなものだけまとめます。 felo (生成AI)でまとめると下図になります。 1月 鳥取県庁様主催 小売業の課題解決 DXワークショップ ワークショップそのものもですし、久しぶりの鳥取県で小売視察をして刺激を受けました。 流通経済研究 […]

  • 2024年9月10日
  • 2024年9月9日

プリズマティクス社のアドバイザーに就任しました。

7月にプリズマティクス社のアドバイザーに就任しました。 プリズマティクス株式会社は、ECとCRMのAPIプラットフォーム「prismatix」を提供する企業です。主なサービス内容は以下の通りです: ECサイト基盤 CRM(会員・ポイント)基盤 コンサルティングサービス プリズマティクスのサービスは、 […]

  • 2024年9月9日
  • 2025年1月29日

岡山放送でセルフレジの解説をしました

買い物中に“スキャン” 顔認証でスムーズ決済!進化を続ける「セルフレジ」【急上昇ニュース岡山・香川 岡山県・香川県の地方TV局である岡山放送(OHK)のアナウンサーに依頼されて、質問に答える形で話したものが解説の形で放送されました。 https://www.ohk.co.jp/data/26-202 […]